チラシ配布のお願い
いよいよ都内近郊でのチラシの配布活動が始まります。 配置のご協力いただける方、もしくは「こういう場所に置いてもらったら?案」など 私たちにお声かけていただければ […]
私たちが探していたのは「土」でした。風土と人間の暮らし。撮りたかったのはその絶対的存在でした。田や畑で食物をつくる農家、土壁をつくる庭師、そして日本各地の陶器窯元を見て回るなか、沖縄県読谷村 読谷山焼北窯に辿り着き、松田米司親方と出会ったのです。(製作2015年)
いよいよ都内近郊でのチラシの配布活動が始まります。 配置のご協力いただける方、もしくは「こういう場所に置いてもらったら?案」など 私たちにお声かけていただければ […]
今から300年前、沖縄本島の各地に窯がありました。読谷には「喜名焼き」、知花に「知花焼き」など。焼き物に銘が入っているものが残っているようです。線描きなど厨子甕 […]
事務所の電話が鳴った。 プロデューサーが電話をとったところ、大きな声ではっきりとしたお声が響いた。 とっさに「あ、村長さんだ!」と分かったそうです。   […]
映画の中で北窯の親方たち4名がうつっている写真があります。 若かりし頃の親方たちが窯の前でうっすらと微笑んでいるいい写真です。 撮影された年代が知りたかったので […]
暮らしの手帖、石川直樹氏の頁で読んだ「山ロス」のこと。標高5000mの44泊に及ぶ暮らしから海抜0mの東京に戻り復帰にご苦労されるという話。頭がぼんやりし、何も […]